今までのコーティング | 最先端のGFコート | |
---|---|---|
酸化劣化 | コーティングも塗装も酸化劣化する。一年で一年分、二年で二年分、普通に古びる。 | コーティングが酸化しないので塗装も酸化劣化から守られる。古びた感じがあまり出ない。→状態保存能力 |
洗車感覚 | 表面が酸化するためスポンジなどの滑りが悪くなって、ザラザラ感。 | 酸化しないため何時もツルツル。バツグンの洗いやすさ。たまに乾拭きをしてコーティング面を露出させる必要あり。 |
汚れ | 酸化共鳴するため塗装と一体化、削る以外絶対取れない汚れ(汚れのように見える酸化したコーティング被膜)に変質。 | 汚れは単なる付着物にとどまり、常に汚れと塗装面の境目がはっきりしている。 そのため洗車によるこすりで落とせる。汚れの種類によっては要シャンプー。 |
クレーター | 酸性雨に弱く、塗装は陥没し、修理不能に。 | 防止能力が極めて高い。ほとんどシャットアウト。 |
鉄粉 | 酸化するので鉄粉と塗装が一体化。食い込む。 | 酸化共鳴しないので、食い込まない。 |
鳥糞 | 酸・アルカリに弱く、無抵抗。ひび割れ・膨れ等。 | 防御力が高く、被害が大幅軽減。無事な事も多い。 |
洗車キズ | 普通に付く。塗装自体に直接洗車キズが入るため再施工時に再研磨が必要。→塗装が薄くなる | 被膜強度が高く付きにくい。保護膜が突き破られない限り塗装にキズは入らない。皮膜状のキズは処遇が容易。 |
総合評価 | 塗装を守っているとは言いがたい | 十分塗装を守っている(限界値はある) |